2007年3月21日
手軽なSQLite
MySQLをバックアップ&リストアしようと思うとそこそこ面倒くさい。mysqldumpを使って、それから障害直前のリカバリまでしようとしようものなら、不慣れで頭がいたい。いやいや、そこまでしなくてもAccessのように使えるだけでいいんだけど。。。というケースもある。そういう時はこのSQLiteがいいじゃないでしょうか。(使ったことはないけれど)
10万件までならMySQLと遜色ないパフォーマンスを発揮することができるようです。
その特徴は。。
1.1ファイル1データベース
バックアップ&リストアはコピー&ペースト。
2.ユーザを持たない
誰でも閲覧可能なデータとかにいいのでは。ファイルへのアクセス権限をOSレベルで制限する。
3.データ型を持たない
まぁ、INTとかVARCHARとか気にしなくてもいいようです。ただし、INT型を主キーにする場合は、明示的に宣言する必要があるようです。その場合は、オートナンバーとみなされるようです。
SQLiteには、ODBCドライバやAdminツール、コマンドラインツールも揃っている。ただし、文献も少なく、CSVファイルのインポートなどの仕方がすぐにわからないし、文字コードも既定でUTF8とAccessとの連携も考えにくいので、お手軽にWEBベースのDBを作りたい場合には適しているというところだろうか。
- by editor
- at 13:40

編集長のおすすめの一冊!2010
comments