2007年5月 1日
スプトーニクの恋人
友人のSJに借りた村上春樹著の「スプトーニクの恋人」を読んだ。昔から自分は理屈っぽい性格だが、村上春樹の小説を読んだ後は最大級に理屈っぽくなってしまう。理屈っぽい小説はわけが分からないのだが、正直自分は理屈っぽい小説が好きなようだ。いろんなことを考えたり、試したりした結果それが元通りに戻ってしまったとしても、そこには迷いがなく強くなれんじゃないかなと自分は考えている。今手元に小説がないから、そのままの文章を引用することが出来ないのがとても残念だ。(SJから借りた小説をジャマイカに無断寄与しちゃいました(笑))
たぶんこんな感じ
「人が考えた大きな理屈を理解するより、小さな理屈を自分で考えたほうがいい」
「自分が物事を考えるには、まずどこまでを理解しているのか、文章にしなくてはならない性格だ。
とても面倒くさく、時間がかかる作業だが、これをせずには先には進めない。」
- by editor
- at 08:59

編集長のおすすめの一冊!2010
comments