2007年7月25日
【英語】冠詞の使い方
冠詞というのを意識して使うのは難しい。いや、意識しないで使うのが難しいと言った方が良いだろうか。ジャマイカに行っていたこともあって、英語のチェックも仕事の一環だ。しかし、契約絡みのものは、片手間で出来るようなものでもないので、最終的にはネイティブのチェックは必須だ。英語の先生も、きっと喉が渇いているだろうということで、飲みのお誘いついでに、英文チェックというコネクションを得た。
原則として、教授は連続する28日間の内13日以上大学の仕事以外の仕事をしてはならないことになっています。
自分が書いた英文は下記のとおり。あなたならどう書きますか。ネイティブチェックは後述。
In the employment regulation,
a professor must not work for 12 days among consecutive 28 days for not
relating to the University of AA.
ネイティブチェック済み
According to our university’s employment regulation, a professor is not permitted to work outside the University of AA for more than 12 days over a 28-day period.
このような場合、「教授は、」というのは、a professorになるだろう。根拠については参考を参照してください。
- by editor
- at 10:49

編集長のおすすめの一冊!2010
comments