Search

  毎日にもっと楽~を! BLOG Tokyo

2008年1月17日

モチベーションと金銭的報酬

今日はアカデミック木曜日。寒く、行く気がしなかったので、演者の論文を読み込んでみました。

仕事をしていて、自分は頑張っているのに、仕事をしていないあの人より給料が低いのはなぜ?っと嘆きたくなることはございませんか?

給料は高いほうがいい、だけど満足を報酬のあとにしてしまうと、仕事→金→満足となり、会社でのすべての行動が完全に給料と連動していないと、やはり不満が生じ働く気がなくなってしまうようである。

仕事それ自体が報酬、そして、給料は生活を安定させるものと思えれば案外幸せかもしれません。


本編では、「ライセンス・ビジネスと発明報酬 」というタイトルで中村修二氏の青色LED404特許に焦点をあてて、経営学の立場から、知的財産は金銭的インセンティブとして騒がれるほど巨額にはなり得ないことについて触れられており、非常に興味深いです。

何か仕事を成し遂げることは、それ自体が精神的な高揚をともなう(内的報酬)ものなのである。高いパフォーマンスをあげることは、それ自体が楽しい。ところが、実はお金はインパクトが強すぎる報酬で、仕事から喜びを奪うことすらある(Deci, 1975)。もともと「仕事それ自体が報酬」といえる内発的に動機づけられた状態に金銭的報酬が投げ込まれると、金銭的報酬が仕事と満足の間に割り込んで両者を引き離し、満足を報酬の後に追いやり、「仕事→金→満足」と分離させてしまう効果がある。
こうしてひとたび金銭的報酬のために、仕事をするようになると、モチベーション上は破綻が始まる。「金銭的報酬が職務遂行と完全に連動している」と認知されない限り、不満が生じ、働く気がしなくなるのである。そして最も重要なことは、職務遂行に金銭的報酬を完全に連動させる報酬システムの開発に、今まで誰一人として成功していないという事実なのである。論理的に考えても、成功するわけがない。一つの尺度(「円」)しかない金銭的報酬を、もともとさまざまな側面を持つ職務遂行に完全に連動させられるわけがないからである。つまり相当対価を引き上げれば職務発明に励むようになるという科学的根拠はないのである

もっと詳しく(PDF文書)



Bookmark and Share


編集長のおすすめの一冊!2010

comments

comment form

(BLOG Tokyo にはじめてコメントされる場合、不適切なコメントを防止するため、掲載前に管理者が内容を確認しています。適切なコメントと判断した場合コメントは直ちに表示されますので、再度コメントを投稿する必要はありません。)

comment form