Search

  毎日にもっと楽~を! BLOG Tokyo

2008年7月15日

シルクロードをゆく 6 - ウルムチ


シルクロードに想いを馳せる旅行者にとって、ウルムチは高層ビルが立ち並び、彼らの想像するそれとは違うと地球の歩き方あった。しかし、旅行初日からバリバリのシルクロード突入は、日本で生活する自分にとって正直ツライ。徐々に慣れてゆっくり楽しみたい方なので、ウルムチが都会だからといって、むしろ心地よかった。それでいて、一歩生活区に足を踏み入れると、そこからはシルクロードの香りがほんのりと漂う。


ウルムチでは、中国語は通じるが、看板がウイグル語なのが興味深い。

ウルムチの歴史


ウルムチ  うるむち /烏魯木斉

ウルムチとはモンゴル語で「美しい牧場」を意味する。古く漢代には車師(しゃし)後国の中心であり、また唐代の庭州、北庭都護府もこの近くにあった。現在の町の歴史は比較的新しく、1755年、清(しん)朝がジュンガル王国征服のために、ここに軍営を設け城塞(じょうさい)を築いたことから始まる。当時ここに紅色の垣をもつ関帝廟(かんていびょう)がつくられたことから紅廟子ともよばれた。最初ここに天山東部(東路)を監督する烏魯木斉 (ウルムチ)都統が置かれた。1773年ウルムチは迪化(てきか)州と改められ、この地方の交易、交通の中心として発展した。1882年、準部、回部が新疆省として再編成されるとその省都となり、迪化府となった。解放後の1953年ウルムチ市となり、さらに57年新疆省が新疆ウイグル自治区となると、自治区人民委員会が置かれた。63年にはハミからの鉄道も通じ、蘭新(らんしん)鉄道が完成した。

出典:Japan Knowledge


大きな地図で見る






Bookmark and Share


編集長のおすすめの一冊!2010

comments

comment form

(BLOG Tokyo にはじめてコメントされる場合、不適切なコメントを防止するため、掲載前に管理者が内容を確認しています。適切なコメントと判断した場合コメントは直ちに表示されますので、再度コメントを投稿する必要はありません。)

comment form