2008年9月11日
Google Chromeブラウザを使ってみた
最近Googleが開発したブラウザが発表された。さっそく使ってみたんだけど、さすがGoogle。シンプルかつユーザが欲しいと思う最低限度のものを高機能で備えている。
速い、シンプル、そして検索補助機能が強い。
ブラウザとしてこれだけあれば、十分でしょう。あとは、銀行とか、クレジット決済とかのセキュリティの問題がありますが、それは過去のエントリーそろそろMyブラウザで行きましょうというエントリーを参照してください。どんなによいブラウザがあっても一つに偏るのはバランスを崩します。
ブラウザ[インターネット]
正しくはウェブ(Web)ブラウザといい、ウェブページを表示するためのソフトウェア。ウィンドウズ・パソコンに組み込まれているIE(Internet Explorer インターネット・エクスプローラ)が代表的だが、任天堂のゲーム機Wiiの「インターネットチャンネル」(Operaブラウザを使用)などの専用ブラウザもある。
出典:現代用語の基礎知識
さて、Chromeという意味にはどんな意味が込められているのでしょうか。
chrome
【名】
《化》クロム◆【同】chromium
クロムめっきを施した金属
〈俗〉クローム◆クロムめっきを施したかのように、見掛けが良くて人を引き付けるが、システムの性能向上にはほとんど(または全く)つながっていない機能のこと。
出典:『英辞郎 on the Web』
Web(http)というテクノロジー自体の性能向上ではなく、単なるブラウザの見る機能を上げただけで、こんなに違いますよ、ということだろうか。インターネットという世界はまだまだ発展途上、可能性を秘めている成長分野なのだ。
- by editor
- at 02:41

編集長のおすすめの一冊!2010
comments