2009年1月27日
第7回石垣島マラソン 自己ベスト更新
1月25日(日)に石垣島マラソンに参加しました。
前日までの仕事をカラッと忘れさせてくれる南国への旅行に気持ちがはやり、早朝3時起床。午前6時25分の羽田発石垣島直行便利用のためとは言え、遠足の前日はやっぱりこうでなくては。
この時期の沖縄、天候はよくないことが多いらしく、今回もこの冬一番の寒気団が到来。去年は風が強く悪条件だったとかで、それに比べると今年は少しだけラッキーだったかもしれない。
天候は曇り、気温13.4℃、湿度61%で、ランナーにとっては心地よい条件。それもあって今年は全体的に好タイムだったようです。
さて、自分。自己ベストを更新すべく望んだこのレース。この好条件にのって自己ベスト更新を。やってのけました。
しかも夢の3時間台の3 時間 56 分 31 秒。
3時間台のスピード感というのは、これまでとは全く違う風景で、止まることもスピードダウンも許されない、すべて1キロ6分以内。自分もようやくマラソンっぽい走りができるようになったと、とても満足しています。
昨年の自己ベストから約20分近く短縮した今回、コースが簡単だった、天候が良かった、ランニングフォームを改善したなど、好条件があったが、3時間台で走りきるまでの道のりは平坦ではありませんでした。
26キロ地点までは過去最高の体調で、体も軽かったが、28キロを過ぎると急激に足が棒のように動きが鈍くなり、着地の度に痛みが走るようになる。次第にスピードが落ち、32キロ地点まで来ると4時間前後目標のランナーに次から次へと抜かれ、それまで自己ベストどころか、夢の3時間台への希望がどんどんと薄れ、心も落ち込んでゆく。
そこで、自分は言い訳を考え始める。「仕事が忙しかった」、「筋トレが足りなかった」、「体重が重かったから、ダイエットすればきっと大丈夫だ」、「次回頑張ろう」。
言い訳を考えれば考えるだけ、当初の目標は下がっていく。なんとも弱い自分が垣間見える。しかし、今回はここからが強かった。
「苦しいのは今だけだ、あと数キロ走れば元気になるかもしれない。」、「歩いてもどうせ足は痛いはずだ」、「次回記録を狙うにはまた、同じ苦労が必要だ」。こう自分に言い聞かせて、目標達成可能な最低限の努力を計算し、苦しいときは最低限それを維持できるように努めた。
最終的に、32キロ地点より体調が好転することはなかったが、気持ちが体を前に出したのか、満足の自己ベスト更新。とても気分のいいレースだった。
タイム:3 時間 56 分 31 秒
順位:184 位
優勝タイム(男子) 2:30:11
優勝タイム(女子) 2:57:20
参加者数 901
完走者数 777
完走率 86.23%
5k...29'44
7k...10'53
9k...10'40
10k..5'01
11k..5'07
12k..5'14
13k..5'09
14k..5'12
15k..5'37
16k..5'35
17k..4'46
18k..5'22
19k..5'14
20k..4'47
21k..5'45
22k..4'28
23k..5'25
24k..5'12
25k..5'09
26k..5'16
27k..5'38
28k..5'30
29k..5'38
30k..5'51
31k..5'41
32k..5'35
33k..6'00
34k..5'24
35k..5'41
36k..6'33
37k..6'09
38k..6'13
39k..6'20
40k..6'43
41k..6'32
42k..6'11
42.195k..1'00
タイム:3 時間 56 分 31 秒
順位:184 位
- by editor
- at 23:28

編集長のおすすめの一冊!2010
comments