毎日にもっと楽~を! BLOG Tokyo

Search

Access Ranking

  1. 添付ファイルを一括保存する
  2. ジャークチキンの作り方
  3. アンケートフォームの作成
  4. このファイルを開けません..
  5. 複数のブックを一つにまとめる 1

2010年6月27日

自分の組織に適したプランは何か -東アジア通貨危機から学ぶ

僕の職場ではプロパー職員の他に外部から複数年契約で専門的なスタッフを招いて一緒に仕事をしています。その他コンサル会社からプロジェクトごとにコンサルタントが入り、さらには特定の業務を外部から業務委託として職員が派遣され、事務などは派遣会社から派遣社員が来ており、さまざまなバックグラウンドをもった方たちで構成されています。細かい作業から、営業の最前線、さらに企画の中心までプロパーの職員以外の方で仕事をしているのです。一昔までは考えられませんでした。

外部のプロフェッショナルな人たちは経験もあり専門知識も豊富、頭もいい。しかし、彼らの提案がすべてうまくいくわけではありません。やはり環境や人間関係、職場全体の雰囲気や協力関係、さまざまな要素が絡み合い、プロフェッショナルな方々のいた環境が暗黙の前提で提案された至極まっとうな提案だけが正解ではありません。プロパーの職員は、彼らから学び、いろいろな条件を勘案して、自組織に適したプランは何か、判断する力を身につけなければなりません。

僕は今、「途上国の開発政策」という放送大学の科目を学んでいますが、11章の「東アジア通貨危機を申告にした原因」で示唆にとんだ内容が記載されていました。

自分の組織に適したプランは何か -東アジア通貨危機から学ぶの続きを読む

2010年6月26日

職場における「先輩と新人」コミュニケーション

最近はグループリーダーという中間管理職的な仕事がエフォートの60%近くを締めている。会議の進行、プロジェクトの進捗など。。一度決まったことが、あとでそういう意味だったんですか的なことにならないように、記事メモには必ず、担当の名前を入れて誰がやるのかを明確にしています。さて、そろそろ7月。僕の職場以外でも「先輩と新人」コミュニケーションが話題になっている模様。2010年6月26日NIKKEIプラス1に面白い特集が掲載されています。

【先輩職員に聞いた】「気になる新人の言動」
①メモを取らずに同じことを何度も聞く 502票
②あいさつがきっちんとできない 435票
③指示待ちでいわれたことしかやらない 430票
④雑用を率先してやろうとしない 350票
⑤同じミスを何度も繰り返す 324票

【新人職員に聞いた】「改めてほしい先輩の言動」」
①あいさつをしたらきちんと返して 531票
②機嫌が悪いと口調があらくなるのはやめて 409票
③指示はこまめに出して 342票
④飲み会はだらだら続けず、終わり時間を決めて 311票
⑤日々の業務の意味や目的をきちんと説明して 311票

ドキっとする結果になっていますのね。目的や意味、指示を細かく出すのはエネルギーを使いますが、そういうことを積み重ねられればいいチームになれるんじゃないかと思います。中間管理職としての挑戦は続きます。。

職場における「先輩と新人」コミュニケーションの続きを読む

2010年6月20日

ファンドレイジング事務の基本

ファンドレイジング業界には、CRMという言葉が二つあります。コーズ・リレイテッド・マーケティング(Cause-Related Marketing)とカスタマー・リレーションシップ・マネジメント(Customer Relationship Management)。前者は、企業・社会(NPO)・消費者がwin-win-winの関係を構築させる中で、「寄附の提案」をその一つとして行うもの。後者は、新規開拓後の、既存の寄附者の方とどのようにコミュニケーションするかをマネジメントする体制や仕組みのことです。寄附者の個人情報を扱うためデータベースとセットで考えなければいけません。今回はタイトル的に、後者のCRMについて考えてみます。

ファンドレイジング事務の基本の続きを読む

2010年6月16日

ワールドカップ。がんばれ!!日本

日本。これまでの準備段階で出せなかった結果が本番で出ました。これまでの日本国内のムード、期待感の無さが、一気に吹き飛び、これまでサッカーに関心が無かった人も高ボルテージへ。次のオランダ戦はもっと厳しいものになると予想されますが、それとは反比例するように注目度があがってきています。大会前、カメルーン戦で得点した本田選手は、目標はと聞かれ「優勝」と答えました。だれもが大法螺吹きと思ったかもしれませんが、松井選手、大久保選手をはじめ、献身的なMF陣、屈強なDFが本田選手の大法螺を「ひょっとしたら」と日本国民に思わせました。私もその一人です。これからワールドカップ予選。楽しみですね。がんばれ!日本!!

鳩山前首相のtwiterでも紹介されましたが、これから紹介する映像は非常に面白いです。お時間があるときに是非ごらんください。

デレク・シヴァーズ 「社会運動はどうやって起こすか」

ワールドカップ。がんばれ!!日本の続きを読む

2010年6月10日

千歳JAL国際マラソン2010 完走しました

2010年6月6日、千歳JAL国際マラソン2010 完走しました。空気の澄んだ北海道千歳の森林を駆け抜けるレースで、コースはほとんどが土というか、アスファルトではないので膝にもやさしい、景色もいい、空気もおいしいと、過去出走したレースの中で1番の大会ではないかと思います。あとは結果が。。今回は心は折れませんでした。ただ足が止まってしまった。それが残念で。。。データを見ながらおさらいしてみましょう。

個人記録詳細
出場種目 フル男高校~34歳
距離 42.195 km
タイム(グロス) 4:24:41
タイム(ネット) 4:24:18
種目別順位 418/859
総合順位 1617/3093

タイムリスト
計測ポイント スプリット ラップ
10km 00:57:30 0:57:07
20km 01:54:54 0:57:24
30km 02:54:58 1:00:04
40km 04:08:18 1:13:20
Finish 04:24:41 0:16:23



(写真:スタート地点。過去最大の1万1千人が参加。今年で30回を迎える実績のあるレースで、運営もなれたもの。気持ちのいい大会です。)

千歳JAL国際マラソン2010 完走しましたの続きを読む

2010年6月 3日

日曜日は千歳JAL国際マラソン2010に出走します

今週末北海道でフルマラソンを走ります。食事によりカロリーコントロールなどにこころがけ体重は500グラム減りました。少ないかもしれませんが、一時は2キロ減に達し合計で4キロ減できたらと思っていたのですが、5月の寒暖のギャップに少し体調を崩してしまい走りこみの追い込みをかけられなかったのが残念です。言い訳をしても仕方ないのですが、コンディションなりの走り方があると思うので、エネルギー補給戦略、ペースコントロールなど頭をつかって4時間14分で完走というマイチャレンジを達成したいです。今回たくさんの方にマイチャレンジをサポートして頂き期待にこたえられるよう一生懸命走りたいと思います。


【マイチャレンジ】
千歳JAL国際マラソンを4時間14分で完走するぞ!
http://justgiving.jp/c/179