毎日にもっと楽~を! BLOG Tokyo

Search

Access Ranking

  1. 添付ファイルを一括保存する
  2. ジャークチキンの作り方
  3. アンケートフォームの作成
  4. このファイルを開けません..
  5. 複数のブックを一つにまとめる 1

2008年9月 5日

【一行プログラミング】シャットダウンタイマーのバッチファイル[Windows]

管理しているWebサーバーがあるのだが、計画停電があるので、タイマーで電源を落としたい。WebサーバーはWindows2003serverだ。2003serverは電源を切るとき、理由を何か書かないとならない。タイマーでその辺をカバーできるかがポイントになりそうだ。

簡単なのは、GUIでクリック3回くらいで出来るフリーソフト(Vista-shutdown timer)がある。

かなり簡単で、XPと2003serverでも動作を確認した。ただ、ほかにログオンしているとダイアログボックスが出て、止まってしまう。すなわち、電源は切れない。これでは困る。

普通のデスクトップパソコン用のタイマーとしては信頼できる。

【一行プログラミング】シャットダウンタイマーのバッチファイル[Windows]の続きを読む

2007年12月23日

1行プログラミング -バックアップ-

定期的に、というか、毎日バックアップか、あるいは特定の人にデータを渡したい場合がある。コピー&ペースト済む話だが、こんな単純なことは真っ先に自動化した方がいい。

ネットワークドライブの割り当ては、エクスプローラーのツールから設定できる。
下記の1行プログラムを書いたら、あとはタスクスケジューラーに設定するだけで、毎日自動バックアップをしてくれる。

タスクスケジューラーは、アクセサリ→システムツール→タスク

backup.dat
-------------------------------------------------------
@echo off
rem コピー先はネットワークドライブ割り当てされたドライブY
copy dt01.txt Y:\ /Y

2007年10月 9日

バッチファイル

バッチファイルってやつを作ってみました。簡単なのものを。これは無茶苦茶便利だね。入力の手間を省略できます。コマンドプロンプトを使って処理できるもの、バックアップをスケジュール化したい場合に向いています。

1.バッチファイルを作る。
2.スタート - ファイルを指定して実行 -(パス)バッチファイル名(例:c:\test.bat)-Enter

以上

バッチファイルの続きを読む

2007年9月25日

【PERL】ファイルサイズを取得

ログファイルがある一定のファイルサイズを超えたらバックアップを取って、ログを完全にクリアしたい場合がある。ファイルサイズの取得には(UNIX?)stat関数を使うとよい。

($size) = (stat($file))[7]; #()括弧はそのままにしないとエラーになる。

【PERL】ファイルサイズを取得の続きを読む

2007年8月30日

【Apache】.htaccessによるアクセス制限(Basic認証)

自分の管理するWebサイトにアクセス制限をかけたい場合がある。権限によるアクセスを区別したい場合などは多い。たとえば、グループ長以上は見れるとか、バイトの人はみれないとか、管理者グループは見れるとか。

ここで手っ取り早いのこの「.htaccess」だ。

【Apache】.htaccessによるアクセス制限(Basic認証)の続きを読む

2007年8月10日

【PERL】ヒアドキュメントとヘッダの書き方

最近は主にPERLを使っているんだが、今更ながら
500 Internal Server Error ERROR
に悩まされる。あまりに素人すぎるだけなんだが、PERLの良いところはいろいろな人がたくさんの情報を公開していることで、インターネットを根気よく見ていけば、「なるほど」という落ちを迎える。今回は配列の使い方も覚えたので、行くぞーって感じだったんだが、そもそも基本がなっておらず、エラー連発。より、シンプルにしていってもぜんぜん駄目で、結局は下記のような問題だった。先は長い。

ヘッダに書けるのは、Content-Type だけではありません。さまざまな情報を書いて、HTTP クライアントに渡すことができます。
 ところが、ヘッダは活用されているどころか、Content-Type: text/html 以外の情報は全く伝えられていないのが実情です。どうかすると、Content-Type: text/html すら書いていなかったりします。
 そこで、ここではヘッダの書き方を検討してみます。

参考

【PERL】ヒアドキュメントとヘッダの書き方の続きを読む

2007年7月25日

【Javascript】Enter入力でSubmit

以前ラジオボタンで異なるPOST処理のスクリプトを書いたが、Enterを押すと入力内容が消えてしまうというバグがあった。これでは、ユーザは混乱してしまうので、入力時にEnterを押したらSubmitが行われるような処理を書いてみた。

【Javascript】Enter入力でSubmitの続きを読む

2007年7月20日

フォルダ内の文字を一括置換

CSVになってないテキストファイルを最終的にデータベースに取り込みたいという場合はよくある。いちいちテキストファイルを開いて置換をしていては、1000件を超えると1日仕事だ。そこでフォルダ内のすべての文字を一括置換できるというコマンドラインツールがある。

一括置換コマンドラインツール mfind

改行コードを ,(カンマ)に置換したりするのに重宝する。
\n LF
\r CR

使用例
【カレントフォルダ内のテキストファイルの改行(LF)を,(カンマ)に一括置換】
mfind /M /W "/\n/,/g" *.txt

2007年7月 1日

【Javascript】ラジオボタンで異なるPOST処理

よくグーグルでwww、日本語というラジオボタンがあって異なる検索結果を表示できるようになっている。テクストボックスがひとつで良いので見やすいし、省スペースである。どうやるのだろうか。


ヤフー 
グーグル

2007年6月 2日

改行コードを空白に

grepという便利なコマンドがUNIXにあるのだが、これを有効に使うには、言い換えれば、1レコードと認識させるには、行単位の取り扱いが重要だ。それをWEB上で表示させたい。HTMLエディタはインポート機能が高いものが多いのだが、見やすいように勝手に改行してくれるので、実は行単位で検索できるようなツール向きではない。でも手作業はイヤだ。

そこでWindowsでもそれにこたえる高機能コマンドライン用テキスト検索ができるのだ。
mfind を紹介したい。マニュアルもしっかりしているので、かなり便利だ。

自分の場合の使用例;
改行コード(\r\n)を空白(\x20)にする。
C:\mfind>mfind /M /W "/\r\n/\x20/g" ryohi.html
行末に改行コードを挿入する
C:\mfind>mfind /M /W "/<\/TR>/<\/TR>\n\r/g" ryohi.html

2007年5月22日

プログラミングの適正クイズ

ある本を読んでいると

1.勉強するときは必ずノートをとる。
2.本は「まえがき」からきちんと読む。
3.カンニングをしたことがない。
4.どんなささいな問題でもわからないことはそのままにしない。
5.プログラマーは頭がいいと思う。

これがYESだとプログラミングの適正がよくないらしい。俺なんかは、4つも当たっているよ。とほほ。まぁ、才能がなくても、いけるところまで行ってみるか。

2007年5月16日

改行コード 続

改行コードの話はすでに述べた。
てっきりFirefoxの仕業かと思いきや、アップロード時にLFを指定していたためだった。FTPクライアントでは改行コードを指定できるものがあり、職場ではWinSCP3の使用を義務付けられていたため、起こった障害だった。

このサイトはかなり詳しく、WinSCP3の利用方法が説明されている。
Login時の最初の画面で設定できる。
winSCP3.gif

改行コードの指定の仕方

2007年5月15日

改行コード

改行コードにはいろいろある。WebサーバがUNIX/Apacheの場合など、ブラウザを通すと勝手に書き換えられたりして、行頭が乱れたりしてしまう。やれやれだ。Firefoxも改行コードが若干怪しく、LFになってしまう場合もあるので、注意が必要だ。

VBAで使う場合と改行コード
Chr(13)---CR---Mac---キャリッジリターン
Chr(10)---LF---Unix---ラインフィールド
Chr(10)+Chr(13)--Win

改行コードの続きを読む