2008年7月28日
【Excel】アンケートフォームの作成
とりあえずのアンケートフォームのようなものを作らないといけない。WEB上の方が回答者にとっては便利かと思うが、どうしてもエクセルでやりたいのだという。
アンケートフォームに限らず、回答フォームにエクセルを利用しているケースをよく見かける。たとえば、旅行に行くときの旅行者情報もエクセルで送られてくる。
エクセルでフォームを作成する場合のポイントは3つに絞った。
1.シートを保護する
パスワードで保護することもできるし、パスワードなしにして、回答欄以外を入力できないように設定することも出来る。
2.無駄な行・列を非表示にする
回答に関係のあるセルだけ表示させる。プルダウンメニューの参照先などを見せたくない、チェックボックスの値リンク先を見せたくない場合に使います。
3.チェックボックスで複数回答を可能にする
プルダウンからは一つしか選択できない。あてはまるものをいくつでも回答してもらいたい場合は、チェックボックスを使う。エクセルでも可能なんです。
完成図
1.シートを保護する
*メニューバーより、ツール>保護>シートの保護 を使用し、パスワードなしで全体を保護しています。
*上記、保護で例外的に編集できるセル(黄色いセルやB7)を設定するには、対象セルを選択して右クリックを押し、セルの書式設定>保護>ロックのチェックボックスをはずせば、シート全体を保護した際に、ロックされずに編集可能な状態なままになります。
結果はG2~G22にまとまって表示されるようになっており、プルダウンメニューではleft関数を使用して、頭の①、等のみが表示されるように設定してあります。
2.無駄な行・列を非表示にする
(1)不要のの行や列を表示しないようにする。
・不要列の開始見出しをクリック
・[Ctrl]キー+[Shift]キー+[→]キーを押す
(2)IV列まで選択されていることを確認し、右クリックして表示されたショートカットメニューから[表示しない]をクリックする
・不要行見出し開始行をクリック
・[Ctrl]キー+[Shift]キー+[↓]キーを押す
(3)65536行まで選択されていることを確認し、右クリックして表示された
ショートカットメニューから[表示しない]をクリックする
3.チェックボックスで複数回答を可能にする
チェックボックスの作り方は、下記のページがわかりやすいです。
http://kokoro.kir.jp/excel/checkbox.html
- by editor
- at 23:39

編集長のおすすめの一冊!2010
comments