毎日にもっと楽~を! BLOG Tokyo

Search

Access Ranking

  1. 添付ファイルを一括保存する
  2. ジャークチキンの作り方
  3. アンケートフォームの作成
  4. このファイルを開けません..
  5. 複数のブックを一つにまとめる 1

2012年3月28日

Giving White paperのExecutive summary

今回はHM Government2011年5月に発行の「Giving White paper」のExecutive summaryを私訳で紹介します。あんまりうまく翻訳できなかったですが、なんとなく伝わるレベルにはなっていると思います。
(原文はこちら)

私たちはこれから2年間でボランティアとソーシャルアクションに£40million(52億円)を投資します。Social Action FundとChallenge Prizesが寄付をもっと簡単にそしてもっと魅力的にするモデルを支援します。Local Infrastructure Fundがチャリティとコミュニティグループへのより効果的な支援を届けるための追加支援を提供します。

寄付をもっと簡単にする(Maiking it easier to give)
・寄付を毎日の生活にフィットさせる支援
→金銭の寄付の新しい方法を促進する。たとえば、カードで寄付する際の「ATM寄付」や「Round Pound」などの少額寄付スキームと試験的な自己管理型のボランティアプラットフォームの支援。

・Better information
→新しいフィランソロフィーUKWebサイトに投資し、現在・将来の篤志家へのボランティアデータベース構築によるもっと広い情報アクセスを可能にする。
→携帯電話を使った時間の寄付の新しい機会提供

・Removing barriers to giving
→お役所仕事の削減(すいません、意味が全然わかりませんでした。)
Reducing Criminal Records Bureau (CRB) checks and the Vetting and Barring Scheme to common-sense levels, and working with Lord Hodgson's review of red tape to reduce bureaucracy.
→ボランティア経費手当ての増加をこの予算の中に盛り込みます。

寄付をもっと魅力的にする(Making it more compelling to give)
・新しい税制上のメリット
→以下の場合に相続税を36%に減少させる。財産の10%またはそれ以上の不動産をチャリティに寄付、または、著名な芸術作品を国に寄付した場合。

Giving White paperのExecutive summaryの続きを読む

2012年3月26日

究極のスチュワードシップ

このエントリーはCURRENTS-CASE-の記事からの私訳で紹介するものです。


寄付はお金だけが全てではない。少数だが遺体を医学のために寄付する人たちがいます。このような寄付がアカデミックにあったとき、この意味することは次世代のドクターや他の医療関係プロフェッショナルを育てることに貢献するということです。

医師にたずねれば、仮に10年も前のことだったとしても鮮明にその授業での経験を思い出すことでしょう。

ある医学系の学校では寄付者の家族が訪れることが出来る場を提供することで、寄付者への敬意を表しています。昨年ミシガン州立大学は寄付者が埋葬される墓地にメモリアルウォールを建立しました。オーストラリアシドニー大学では穏やかな庭園に記念の噴水を設置した。一方記念式典を実施する大学も出てきている。ミネソタアナトミーメモリアルサービスはその中でも最大と思われ、2011年式典では2000名を超える出席者があって、聖歌隊、バイオリン、ダンス、詩の朗読、寄付が可能にした研究発表などが催された。

このアイディアは医学生から生まれたもので、最初は学生と教師のみで1994年に行われたが、1997年には寄付者の家族も招待されるようになった。次第にこのプログラムは遺贈プログラムへと発展し現在は一般へもオープンになっている。寄付はこの10年で180件から453件へと増加している。

この式典に参加して、これこそが希望だとこころを決める人もいるという。人が感謝と尊敬をもってもてなされ、覚えていてもらいたいと願っているのではないでしょうか。

From CURRENT MER 2012


2012年3月25日

宗教がわかれば世界が見える、を読みました。

ロンドンにいるとさまざまなエスニックグループにある人たちが隣人として生活しています。スーパーに行っても病院にいっても、学校にいっても、職場でもです。子供がいるとプレーグループなどでそのような公共の場でそこに来るママさんや赤ちゃんたちと遊ぶのです。このような環境やいろいろな場面で、どのような行動をするのか、その行動の背景なんかも知らないと、「いい距離感」が作れないだろうと思うんです。それで池上彰の宗教がわかれば世界が見える、を読みました。外国の方と話しこんで行くとどこかで世界観的な話題になることが多いですが、そもそも日本人とはどういうエスニックグループなのかとか、自分の世界観はどんな感じなのかのヒントになるような気がしました。うーーん、深い!

Ethnic Group % of London's population
White 69.1
Mixed 3.5
South Asian 13.3
Black 10.6
Black Caribbean 4.3
East Asian or Other 3.5
Total population 7,556,900

From Wikipedia, the free encyclopedia

2012年3月24日

T・R・ピアソンの「甘美なる来世へ」を読みました。

知人からお腹を抱えるほど笑えるよ、と薦められた本です。訳者のあとがきにもあるんですが、最初の1ページがピアソンを受け入れられるかどうかがかかっています。僕は最後まで読みましたが、クスっていうくらいでした。たぶんピアソンの脱線の脱線についていけなかったんだと思います。最近はスピード感のあるストーリーが人気ですが、ピアソンの小説のようにあとからジンワリ来るストーリーもいいなぁと思いました。ごく普通の退屈な田舎生活にあるそれぞれがみせる個性とそれぞれが抱える人生。こういう世界観。スゴイ!

2012年3月14日

パリ北駅と東駅の乗り継ぎ

意外とわかりにくいのがパリ北駅と東駅の乗り継ぎです。道を知っていれば5分ですが、迷うと途方にくれます。一度乗り遅れそうになりましたよ。正直、この道でいいの?的な道のりで、若干雰囲気が暗いのが不安感を膨らませます。とにかく北駅を出て左、陸橋で右、急な階段を降れば到着です。もし5分以上かかったなら、あなたはもう迷っています。




地図で見ると、簡単そうなんだけどなー。

2012年3月10日

東北UPプロジェクトへのチャレンジをはじめました。

2011年3月11日は東京のビルの10階で仕事をしていました。その日の夜は帰れず、職場に泊まりました。妻には連絡がつかず心配をかけました。翌日はお腹にいた赤ちゃんの父親になるための両親学級に出る予定でしたが、携帯に休校になるという留守電がありました。あの混乱の中、仕事とはいえ、留守電を入れてくれた担当者の方の責任の強さを感じました。もともと3月19日に引越しする予定で、混乱の中、挨拶もままならず東京を後にしました。引越し先の環境に慣れるまでに時間がかかり、そうこうしているうちに娘が生まれました。育児で眠れない日と、まだ慣れない仕事で瞬く間に時間が過ぎていきました。頭の片隅にはいつも、東北のために何かしなくちゃという思いはずーっとありました。

あれからもう1年が過ぎました。

仕事以外で僕に何ができるのか。今の僕にボランティアに参加する決意はまだありません。そんな思いで1年間過ごした気がしています。今の自分にできること。悩んだあげく、いつも同じ結論ですが、「走ること」以外できないと思いました。東北の方への直接支援は、「東北UPプロジェクト」にお任せし、僕はその後方支援、ファンドレイジングをしようと決意しました。


東北Upプロジェクトとは、将来の東北を担う次世代の「雇用」の課題解決のためITスキル講習と就労支援プログラムを実施し、被災者の雇用可能性の向上を支援するものです。

目標金額は10万円にしました。教材開発は企業の方がしてくださるので、この寄付金で製本されたテキストを講座ごとに被災された方の中から前向きに進んでいこうとされる方、全員にお渡しして頂きたいです。

今回のチャレンジは、4月15日開催のパリマラソン出走を機に70kgある体重を65kgまで減量します。3日におきにこのサイトで体重を報告します。そして体重が0.1kg増えるごとにペナルティとして 1000円寄付します。逆にダイエットがうまくいったなら、皆さんから0.1kg減るごとに1000円の応援寄付頂けたら、僕からMatch Fundingとして1000円寄付します。

例を示すと、前回の報告した体重が67kgだったなら、今回報告が67.5kgに増えてしまったなら僕は5000円ペナルティとして寄付します。逆に、 66.5kgに減っていたら皆さんのうち5名から1000円の応援寄付をもらえたなら僕は1000円×5名=5000円のMatch Funding寄付をします。(結構な出費だー)


この目標の65kgという体重は実に1999年以来です。社会人になってから体重はロングタームで右肩あがり。今回のチャレンジで、この流れを断ち切りたいという不退転の決意です。


僕は東北のために走ります。食生活やノミニケーションのスタイルを見直します。そしてそれが減量という数値でうまくいった暁には、皆様から応援の寄付を頂けるとうれしいです。僕の不退転の決意が本物ならば、毎日のささやかな楽しみの飲み代が、このプロジェクトのMatch Fundingのソースになります。僕は僕のために、そしてこのチャレンジで得た僕のリターンは東北UPプロジェクトへ社会投資するというのが、僕がこの 1年考えた僕なりの社会貢献スキームです。
この僕のチャレンジを楽しんで応援してもらえればうれしいですし、それが東北地方への貢献にも繋がると信じています。

応援よろしくお願いします!!







2012年3月 8日

QRコードは生き残れるだろうか

アメリカの大学生はQRコードを使うのかという調査がありました。QRコードの使い方はわかるが、使うことにほとんど興味がないという結果がでています。調査は全米24大学キャンパスから534名の学生が対象としたものです。

81% の学生がスマートフォンをもっています。

80% の学生が以前QRコードを見たことがあります。

21% の学生がサンプルQRコードのスキャンに成功しました。

75% の学生がQRコードを将来スキャンしないだろうと言っています。


僕も昔の企画でQRコードを何度かやってみたけど、まぁなんとも評価しがたいですね。もっと簡単ならきっと違ってくるんだと思います。

リソースはこちら(QR Codes Go to College http://www.archrival.com/ideas/13/qr-codes-go-to-college.

2012年3月 7日

3月4日 The Cambridge Boundary Run 2012に出走しました。

ハーフマラソンで、4月15日のパリマラソンに向けた調整の一環です。スタート時点の気温は5度。ゴール時点では1度くらいまで冷え込み、結局雪が降りました。レース自体は非常によいコースです。ただ、交通規制などはなく、たびたび減速または停止する場面があるのでスピードは出せません。でもそれが面白いともいえます。来年はフルマラソンに出ようかな。

1 mile 11m28s
3 mile 17m19s
4 mile 12m40s
5 mile 07m45s
6 mile 09m41s
7 mile 08m39s
8 mile 09m06s
9 mile 08m09s
10mile 08m16s
11mile 07m57s
12mile 08m37s
13mile 09m02s

average 09m53s

total 1h58m45s





2012年3月 4日

ワイン市で仕入るものはライフスタイル?

先日、ストラスブールのワイン市に行く機会がありました。
先ず入口で試飲用のグラスがもらえます。朝10時に開場でしたが、すでに行列。みなキャリーオン持参して箱買い。さっそく自分も挑戦。

2009年ものが良いと聞いたので試飲させて下さい

みたいなこというと、たいていお店の人は、ブドウの種類などの説明をしてくれます。

会場に居る人が真剣にどういう話をしているか聴いてみると、どういう料理合うかなどそのオケージョンまで想定しているのです。

多分、ホームパーティで、季節や招待する友達の顔までシミュレーションしてるんでしょう。フランスの食へのこだわりと入念な準備を感じました。

ワイン選びもまた一年の大事な行事なのです。




2012年3月 3日

EURO2012弾丸ツアー

EURO2012のチケットを取りました。ウクライナのドネツクとキエフでの準々決勝です。1泊4日で、1泊はホテル、2泊は空港泊の方向で検討中。深夜早朝の飛行機移動です。

ウクライナ予備情報のメモ

通貨
通貨Ukrainian Hryvnia (UAH)、換算レートは0.08で100UAHで8ポンド(1040円)。ホテルの詳細はまだだが、普通のホテルなら4000UAHとEURO2012効果で高騰。なんとフットボールファン向けキャンプサイトのテントで700UAHとマジかよ状態になっております。

ウクライナATM事情
世界のHSBCのカードを持っていたら大丈夫だろうと思っていましたが、HSBCサイトに下記のコメントが。
There are no HSBC ATM machines in Ukraine. Sometimes HSBC card holders experience problems when withdrawing cash from the local banks' ATM machines. Noting that, HSBC card holders are advised to make pre-arrangements before their visit to Ukraine and supply themselves with sufficient amount of cash for the travel.
ATMからのキャッシュ引き出しは期待しないほうがよさそうです。

携帯電話のローミング大丈夫?
僕はVodafoneなのでそのサイトによると下記のとおり。
We dont have a prepaid roaming agreement in Ukraine but bill pay customers can roam in Ukraine. We are roaming partners with Golden Telecom, MTS UKR and Kyivstar GSM JSC.
大丈夫そうですね。参考のVodafoneサイトはこちら

ウクライナの国内移動
ドネツクとキエフ。なんと700kmも離れています。通常は11時間以上の移動時間がかかるとか。政府はEURO2012のためにHyundaiの高速鉄道を準備。しかしその開通は5月とか。まだ切符の予約もできません。4月からできるという噂。この高速鉄道を使えば5時間で移動できるそうな。やっぱ飛行機かな。飛行機のネックはめちゃくちゃ高いこと。なんとドネツク-キエフの往復料金はほぼ700ドルに達しています。ひぇぇ。

キエフでの観光
都内にある聖ソフィア大聖堂とキエフ洞窟大修道院は世界遺産に登録されている。。また、「キエフの大門」はMP3で持っていこう。

2012年3月 1日

ファンドレイジングUK気まぐれ日記をつけることにしました。

英語にも少しづつ慣れてきたので「ファンドレイジングUK」というカテゴリを作って日記をつけることにしました。最終的にはHigher Educationのファンドレイジング事情までカバーするつもりですが、そこに至るまでにいろいろな資料や人に出会うのでその様子なんかも書くつもりです。不定期で気の向いたときに書き、気の向いたテーマを少しづつ蓄積していきたいと思います。

今回はHM Government2011年5月に発行の「Giving White paper」の冒頭を翻訳します。
(原文はこちら)

まえがき

英国は寛容な国である。国中で、毎日のように、人々は誰かのために時間とお金を寄付している。そのことを祝福することから始めることは正しいし、そのことから私たちの社会はどれだけの恩恵を受けてきただろうか。

ファンドレイジングUK気まぐれ日記をつけることにしました。の続きを読む