毎日にもっと楽~を! BLOG Tokyo

Search

Access Ranking

  1. 添付ファイルを一括保存する
  2. ジャークチキンの作り方
  3. アンケートフォームの作成
  4. このファイルを開けません..
  5. 複数のブックを一つにまとめる 1

2009年10月26日

1Q84 book1<4月-6月>

村上春樹の1Q84 book1<4月-6月>を再読した。ビックブラザーが出てくるジョージオーウェルの「1984年」を読んでから読み直してみたかったからだ。

「こうであったかもしれない」過去が、その暗い鏡に浮かび上がらせるのは、「そうではなかったかもしれない」現在の姿だ。

これはいったいどういう意味だろう。

ジョージ・オーウェルは『1984年』の中に、君もご存知のとおり、ビッグ・ブラザーという独裁者を登場させた。もちろんスターリニズムを寓話化したものだ。そしてビッグ・ブラザーという言葉は、以来ひとつの社会的なアイコンとして機能するようになった。それはオーウェルの功績だ。しかしこの現実の1984年にあっては、ビッグ・ブラザーはあまりにも有名になり、あまりにも見え透いた存在になってしまった。もしここにビッグ・ブラザーが現れたなら、我々はその人物を指してこう言うだろう。『気をつけろ。あいつはビッグ・ブラザーだ!』と。言い換えるなら、この現実の世界にはもうビッグ・ブラザーの出てくる幕はないんだよ。

出典:1Q84 book1<4月-6月> P422

とある。1Q84にはリトルピープルが出てくる。リトルピープルと2つの月が見える世界はいったい何を暗示しているのか。早くBOOK2を読み直したい。

【関連エントリー】
1Q84を読んだ
1984年

2009年10月25日

重力ピエロを観た


映画「重力ピエロ」を見た。原作は井坂幸太郎で2006年に読んだが、文学青年のニイクラさんが井坂幸太郎の作品で一番気に入っているのがこの「重力ピエロ」だ。小説はかなり面白いし、奥深い。僕はデビュー作の「オーデュボンの祈り」が個人的に気に入っている。

さて、この映画「重力ピエロ」、すでにDVD化されていてレンタルできますが、原作に忠実によく作られています。そしてストーリーが軽くならない味な演技で、思わず涙。見てよかったと思えるできばえです。

井坂幸太郎は、オーデュボンの祈りで登場する「さくら」というキャラクターを通じてもうかがえるのだが、法による裁判など当事者以外の第三者が、本当に罪あるものを裁けるのか、という問題提起をこれらの作品で投げかけている気がします。東野圭吾の「さまよう刃」でも同様の問題意識で書かれています。

2009年10月22日

古い人を変えようと無理してはいけない

先日あるセミナーに参加して、そこには米国大学理事協会のプレジデントとMITのメジャーアグリーメントオフィスディレクターの方の講演があり非常に興味深かった。その内容のひとつに最近読んだ日経ビジネスオンラインの記事が自分の頭の中で繋がったので紹介します。

話せばわかる、と錯覚することがたまにある。きっと分かってもらう努力が不足しているか、自分のコミュニケーション能力が欠けているのか。ただ、無理はしてはいけない。組織でよいプロジェクトを進める上で、保守的な人は必ずいる。直接の決裁者じゃない限り全員の合意を得ることを期待してはいけない。どのような効果が期待でき、それをどう評価すべきかを示し、全員の合意を超えた判断を下してもらうための、最大限の努力がイノベーションには必要だ。そのためには、どのような議論を、どういう軸で評価するつもりなのかを透明にしておく必要がある。立案者は、全員一致という100点満点を目指すのではなく、イノベーションに必要な判断を上層部に下してもらう準備が必要なのだ。

古い人を変えることが目的ではない。仕事にイノベーションを起したいという情熱を古い人を変えるというカウンセリング業務に費やすのはあまりにももったいない、と思いました。

2009年10月19日

祝!!1000エントリー突破

おかげさまでこのブログも1000エントリーを突破しました。2004年7月からスタートして約5年と2ヶ月ちょっと。約1850日間も続いてきたわけですが、1.8日当たり1エントリーという単純計算になります。2日に1回以上を書いてきたものですから、「継続は力なり」だなぁとつくづく思います。

これだけ長く続けられる要因は、いいエントリーは数年後も読まれるというデータがモチベーションになっています。このブログの一番ホットなエントリーは意外にも「ジャークチキンの作り方」で、1ヶ月に300人以上アクセスしています。YOU TUBEでラスタのおじさんのクッキングビデオを解説したページですが、googleの検索で一番上に表示されるほどです。これは2008年6月に書かれたものですが、それ以前のものにもTOP5にランクインするエントリーもあり、必ずしも新しいものだけがより多く読まれるわけではないのです。

今後も、googleの検索で一番上に表示されるようなエントリーをたくさん出せるよう、日々の生活を楽しみながら過ごしていきたいと思います。

2009年10月17日

1ヶ月間の平均残業時間

2009年10月17日(土)の読売新聞朝刊に1ヶ月間の平均残業時間についてきいたところ、「月20時間未満」が48%という回答が掲載されていた。さらに40時間未満だと76%になる。月22日の営業日ベースと考えると、ほぼ8割の人が夜8時前には職場をでることができているという結果だ。

僕もこの結果と同じくらいの時間に帰ることができています。そうすると仕事のあとに予定をいれて、新しいことをはじめることができるはずなのですが、なかなかそうすぐには腰があがらず、サンシャイン牧場とブラウザ三国志なる無料ゲームにハマってしまいました。これがはじめてしまうと結構忙しく、最近の無料ゲームはあなどれないなぁと感心しています。

2009年10月12日

生活の満足度、1位は北陸

朝の新聞で、生活の満足度調査の結果が抜粋で取り上げられていた。僕の友達は旅行好きが多いので、よくこんな会話を耳にする。

「今まで行った中でどこが一番よい?」

あの人が言う一番良いところなら行ってみたい、という理由で旅行に出かける友達も居るくらいだ。ここで、一番良いってどういう意味なのか。旅行する上で一番良いのか、住む上で一番良いのか。例えば住むということならば、やっぱり住んでみないとわからない。百聞は一見にしかず、百見は一体験にしかず、自分で行ってみて感じるしかないってことですね。

一方この満足調査はどうだろうか。1位が北陸で、最下位が関東。なんで関東が?と思うが、自分的には物価が高い面が不満ですが、地下鉄やJR、私鉄など交通網が非常に整っていて快適だなぁと思っています。関東の回答者が辛口だったとか??

生活の満足度、1位は北陸の続きを読む

2009年10月10日

ジャマイカの体操のお兄さんからご支援のお願い

協力隊でジャマイカに派遣された同期で2年間の任期を終えてからも、ジャマイカに戻ってジャマイカの子供たち、特にゲットー地域に住み子供たちに体操を通じて夢を与えるため体操教室を開業した友達がいます。彼のすごいところは、日常に絶望を抱える子供達に夢を与える彼自身がその夢をに向かって輝いていることです。たまに日本に帰ってくるときに飲みに行った時、いつも笑顔がステキです。

そんな彼ですが、治安が悪い異国の地ジャマイカでの体操教室経営も厳しいとおもいますが、さらに身銭を使って子供たちをアメリカ遠征に行かせて好成績をおさめているのです。子供達に夢を与え続けていますが、こんなすばらしい事業にもやはりお金が必要です。

みなさま、1年のうちの100日間、つまり3日に1度100円を節約して、寄附として応援しようじゃありませんか。僕もさっそく、職場の愚痴を語り合うための「新橋の飲み屋」に行く回数を減らすことからはじめたいとおもいます。

趣意書や、寄付申し込み方法などの詳細はこちら

ジャマイカの子供たちに、体操を通じて健全な時間・経験を!

ジャマイカの体操のお兄さんからご支援のお願いの続きを読む

2009年10月 7日

シンプル is ベスト

先日地震学の研究者と話す機会があった。地震学にはデータを徹底検証するアナリストタイプとフィールドへがんがん出かけるフィールドタイプがいるようだ。今回お話をうかがったのはフィールドワーカーの方だが、その中で印象に残ったのは、地震学者は理論を研究するだけではなく、データを入手するために、データ収集ロボットなどのツール開発もできなければならない。そしてそれらのツールの開発の基本は

シンプルであること。

なぜかというとトラブルが起こった場合の対応は、ルーチンよりも確実に複雑になる。基本を複雑な設計にしてしまうと、その後の処理はさらに複雑さを増す。これはツール開発だけの話ではないなと思いました。たとえば日常の生活や、業務において、出来るだけシンプルなフローにする。そうすれば、イレギュラーが発生しても対応がより簡単だ。

シンプル Is ベスト。

現場の声は説得力がある。

2009年10月 6日

KTCに行ってきました。

KTCとは、ケンタッキーフライドチキンの略ではなく、KOMAGANE TRAINING CENTREの略で、「駒ヶ根青年海外協力隊訓練所」ことである。自分は2004.7~2006.4まで青年海外協力隊員としてジャマイカに派遣されていましたが、79日間の訓練は福島県二本松にある訓練所に過ごしました。英語圏に派遣される協力隊候補生は、その時の人数により基本は駒ヶ根だが、二本松で訓練を受けることもあるのだ。

僕の代はたまたま、二本松で、先輩も後輩も駒ヶ根だったので、駒ヶ根の訓練生活をよくよく聞かされていたため、一度自分でもいってみたいと思っていました。それが今回実現しました。

KOMAGANE Training centre

KTCに行ってきました。の続きを読む

2009年10月 4日

中央アルプス駒ヶ根高原マラソン大会に出走しました。

中央アルプス駒ヶ根高原マラソン大会に出走しました。歯痛などでこの1ヶ月まるっきり走れていなくいきなり15km走るのはきつかなぁと思いましたが、レースになるとアドレナリンが出るのか元気になるものです。協力隊のみんなには、アップダウンが厳しいと聞いていたのでゆっくりゆっくりと走りきりました。病み上がりには満足な結果です。コース自体は最初にちょっと登って途中は下りか、平坦、最後の1キロくらいが厳しい登りになります。僕らの代の協力隊は訓練の一環でこのレースに参加していたとのことですが、今は訓練と訓練の合間になり、協力隊の参加はありません。さびしいですね。今回協力隊のOBをこの大会に呼んだのもこのような訓練スケジュールの変更があったからです。年に1回協力隊のOBが戻ってくる、協力隊OBの祭典にしたいと、駒ヶ根OB会会長の方が力強く語っていたのが印象的でした。

結果
1時間19分8秒 214位



Komagane marathon

【関連エントリー】
駒ヶ根に行ってきました。
中央アルプス駒ヶ根高原マラソン大会に出走します

駒ヶ根に行ってきました。

先週末「中央アルプス駒ヶ根高原マラソン大会に出走」するために駒ヶ根に行ってきました。新宿から高速バスに乗って3時間30分。駒ヶ根ICで降りて、そこからは長野県在住で協力隊同期の子の車でぶらっと駒ヶ根観光を楽しみました。

まずは、光善寺。光るコケがあるということで早速コケ探し。参道の途中に人だかりがあるので、そこで光るコケを拝見できる。まぁ、光っているかな、光っていることにしようと思いました。

その後、このお寺で早太郎という犬を拝んで、向かいのお土産にショップの裏にある公園で一息。やっぱ高原で飲むコーヒーは最高だ。

駒ヶ根に行ってきました。の続きを読む