毎日にもっと楽~を! BLOG Tokyo
 

検索する

      

2016年9月24日

放送大学大学院 修士課程の振返り

2015年の4月から放送大学大学院に入学し、社会人学生やっています。今年の12月が修士論文提出の締め切りで9月現在の今日は追い込み真っ最中です。

とはいえ、一番苦しいところは(自分の中で)通過し、どちらかというと編集的で、作業の部分で追い込みをかけています。仕事でも似たようなことをやるので、まぁそんなにこの部分は忙しいだけで想定可能な分気持ちが楽ではあります。

さて、ちょっと早いですが、なにが一番辛かったのかを振り返りたいと思います。(思い出した順に)

⒈ 自分の関心は分かっているが、その関心を修論にするためのアプローチがよくわからなかった

⒉ 関心のある文献を読みまくるわけだが、話が脱線して行って、本来の関心がなんだかわからなくなった

⒊ とりあえず書いてみるが、読んだ文献のコピーにすぎない気がするのだが、時間がないから、みたいな感覚になった。

4. 独自性を出すために、事例調査をしたいのだが、何を調査したら独自性がでるのかに相当悩んだ

5. 被調査者との関係作りにまる1年以上かけた(これは楽しい思い出だ!)

6 書き切ってみたらストーリー性がないと指導を受けた

7.現在、筋肉質にするため、文章を大幅に削る編集中 ←いまここ

2016年5月22日

chrome サーバーが接続を拒否しました。

chrome で サーバーが接続を拒否しました。

と突然でて困ってしまいました。検索すると、アンチウイルスソフトやプロキシーの設定が原因ではないかというものが多かったですが、どれを試してもダメ。ちなみに、他のブラウザで開くとOKだったので完全にchromeの設定の問題です。

環境はMacなんですが、右クリック(windoswで言う所の)をすると、「再読み込み」とかいくつかあるんですけど「検証」というものを選択すると、ソースコードが見られるサイドウィンドウが立ち上がります。


そこで、「error」というのが赤文字でハイライトされています。そこでアイコンの「x」をクリックすると、接続することができました。

おそらくインストールしていた拡張機能のプラグインが影響していると推察しているので、身に覚えのないプラグインだとしたら注意が必要です。

2016年5月17日

Googleフォームからメール送信中にエラーが発生 null のメソッド「getLastRow」を呼び出せません。

「Googleドライブのフォームに自動返信メール機能を追加する」というエントリーを2013年に紹介しましたが、今日この機能を使ったら、

Googleフォームからメール送信中にエラーが発生 null のメソッド「getLastRow」を呼び出せません。

となって使えなくなるか、メールは送信できるが、同時に上記のエラーメールも届いてしまうことに気がつきました。2015年に使った時は大丈夫だったから、2015年秋〜の仕様変更なのでしょう。

さて、ネットで検索していると、フォーム側のスクリプトエディタではなく、スプレッドシート側でやれば大丈夫という紹介も2、3ありましたが、試してみてもダメでした。僕がやってオッケーだったのは次のブログです。

銀ねこのアトリエ様
http://ginneko-atelier.com/blogs/tips/195-2/

ここで紹介されているGmailApp.sendEmail()関数は、かなり便利です。

Googleフォームからメール送信中にエラーが発生 null のメソッド「getLastRow」を呼び出せません。の続きを読む

2016年1月28日

固定電話機と応答専用メッセージ

イベントの受付をしていると現場では次の要望が出る場合がある。特にコールセンター担当などもいなく人員が少ない場合は特にだ。

要望:
受付時間外の電話対応を自動応答にしたい。
「本日の受付時間は終了しました。受付時間は、日曜祝日を除く平日10:00〜17:00になります。大変恐れ入りますが、お掛け直しください」

よく見かけるもので、利用シーンは多々あるように思うが、現時点でこれを家庭用電話機で実現するのは割と困難だと最近わかった。

それは、固定電話機器の販売が大手家電メーカーは撤退の傾向を辿り、機種の選択肢が少なくなっている。これは携帯電話の普及に伴い、かつて需要が激減していることは想像に難くない。

上記の要望を満たす製品ラインナップでは、「ビジネスフォン」というものがサービス提供されていて、電話機につなぐ前にこのBOXを接続するシステムだが、当然家庭用機器ではないので、コストはかかる。


結果:
調査した結果、
・生産終了したラインナップでもまだ市中に出回っている応答専用対応の家庭用固定電話はある。

・留守電機能で録音メモリを最大にすると、自動応答のあと、録音しないで切れるという機能は汎用性がある。この場合、一度録音機能を切ると、メモリがいっぱいというメッセージが出て、録音機能をONできない可能性があるので、1件消去して、ONにし、またメモリを満タンにするなど、地味〜な作業でも最低限の運用は可能。ただし、自作メッセーは対応できない機種もあるので、その辺はあくまで最低限。

以上

2015年9月21日

正論は正しい.だけど正論を武器にするのは正しくない.

正論は正しい.だけど正論を武器にするのは正しくない.

『図書館戦争』で、V6の岡田准一演じる図書館特殊部隊班長が、エリートタイプ部下の一人が無鉄砲で脇が甘い主人公を詰るのを見て、使った言葉です。「お前はあいつをクビにしたいのか、それとも自分が優秀だと褒めてもらいたいのか」と続きます。

正論は、他の正論と衝突するし、正論が一方的な場合も、噛み合わず議論は平行線のままといったこと、いろんな場面で遭遇する。

正論ばかり言う人に、今度言ってやりたいなと思ったのであるが、正論を言われた側も、解決への努力を怠って良いことの理由にはならない。阻害要因を明確にして、それを取り除くにはどうしたらよいか、その際に伴う利益ーコスト分析をもってそれぞれがきちんと判断すべきであるが、その情報は常に非対称的であること、それぞれの優先順位が違うことなどが事を複雑にしている。

2015年5月24日

覚えていて損はない群衆制御手法の例

イギリスにいた頃,サッカーの帰りは試合を最後まで見た場合,スタジアムから一駅は歩かされた.そしてアウエーのチームとは出口も逆だし,誘導される駅も当然異なる.フーリガンで有名だし,衝突すれば刑事事件にまでになってしまうことは,珍しいことではない.

野外コンサートやスポーツ観戦の時期ですが,人が集まるところでは,群衆事故もあり得ますから,主催者側がどのようなコントロールをしているか,そしてその例を知っておくことは損がないと思います.

1.ハード面の制御
 一 導線を分離する・・方向や属性の異なる群衆の交差や接触をさける
 二 導線を長くする・・群衆のかたまりが大きくなると背後からの圧力が強まって危険
 三 ネックを作らない・・出入り口・改札・階段などは歩行速度が下がるので,通路幅より広げる
 四 階段よりスロープを用いる・・特に1,2段の階段は見落としやすく危険
 五 導線を明確に示す・・係員の誘導・ロープによる区分通行・床や壁のマーク等による行列位置の明示

2.ソフト面の制御
 一 群衆を常に動かす・・止まった群衆は感情的に高揚しやすい
 二 豊富な情報提供・・こまめに状況を伝える.またモニタなども有効
 三 時差入場・時差退出・・催しが終わっても急に閉幕せず,一部の人をとどめておくイベントを実施.スポーツのヒーローインタビューなど

(出典)岡田,1993;木下, 2002などより作成

2015年5月17日

父親ワークに行ってきました

昨日子供が通う保育園の父親ワークに出席してきました.保育園の保育目標と家庭での育てたい子供像みないものを擦り合わせることで,いろんなことが上手く行くそうです.保育園としては,家庭で子供をどういうふうに育てたいか知っておきたい、保育園ではどのような理念で保育しているか知ってほしい,それを父親に対してすることで,家庭で,育児の話題があがり,母親とそれを話すことでよりよい環境になる,逆に育児に参加するお父さんたちと母親がいないところで話し合うというのも意味があるとのこと.

3時間のワークショップだったんですが,あっという間でとても楽しく,いろいろな気づきがありました.最近のお父さんたちは,本当に意識が高いです.さっそく家に帰って,子供のしつけのことや,トイレトレーニングのこと,今後のことなども話し合えたのも収穫でしたし,何よりも,地元にはじめてパパ友ができたのが嬉しかったです.

下記は,書き留めたメモ
・子供の情緒どう受け止める?
 ➡️急いでいる、今はダメ、など現実の理由は後からにして,まずは子供のコップ一杯で溢れ出た感情を抜いてあげよう.

・しつけの際に怒りつけるのは有効?
 ➡️親の理由の「怒る」は,子供は慣れてしまう.普段の生活で,何か出来た時にアピールしている子供の動作を見逃さず,言葉だけでもなく,視線や,頷きなど非言語コミュニケーションで褒めてあげましょう.認知されている存在からの言葉は受け入れられます.

・思いやりはどう育つ?
 ➡️思いやりは,思いやられないと育ちません.自分もしてもらったから,他の子にもそうしようとする互酬性,社会関係資本が地域で育っているか,が大事です.

2015年5月 9日

会話の格率(maxism of coversation)

コミュニケーションのルール

1.量の格率:必要なことはすべて述べ,必要以上に多くの情報は送るな.

2.質の格率:真実だけを述べ,確証のない情報やウソの情報を送るな.

3.関係の格率:受け手にとって無関係な情報は送るな.

4.様態の格率:あいまいな表現,わかりにくい表現は避け,簡潔で順序だった述べ方をせよ

(Grice, 1975)

うーん,自分は無駄話ばかりしているな.

2015年4月21日

学術論文を書く前に身につけておきたいスキルとお作法

句読点や引用の仕方など,研究分野によってお作法が違うらしい.たとえば、「。」▶︎「.」などね.よく大学の先生のが「.」になっている人みかけるけど,学術論文の作法から来ているのかもしれない.僕はずっと、Macか、Unixをつかっているからだと思っていました.

『社会学評論』は,横書きで印刷される.句読点は全角の「.」と全角の「,」を使うことにする.

日本社会学会,2009,「『社会学評論スタイルガイド』」,日本社会学会ホームページ,
(2015.4.21取得,http://www.gakkai.ne.jp/jss/bulletin/guide3.php).

さて,僕はMacとWindowsの遅いネットブックしか持っていなくて,家で文書を書くときや,職場のWORD文書を読むときは,Googleドキュメントをつかっていたのですが,さすがに40000字の文書を書くにはちょっと無理そうです.いろいろ調べていましたが,WindowsとMacの両方で編集可能でかつレイアウト崩れが起こらないという理由で選ばれているのはやはりマイクロソフトのWORDのようです.17,000円もするのでWORDにそんなに出費を要するとは思ってもいませんでしたが,学術論文を書く際の機能について,一番多くのマニュアルが世に出回っているのも事実で,それを考慮に入れると必要経費なんじゃないかと思い始めました.ちょっと触ってみると今までWORDの機能を全く使わずにきたんだなあと.

WORDが選ばれる理由には,マニュアルが出回っていることに加え,プラグインに有名なものがあることも挙げることができます.文書管理ソフトのRefworksは文献自動作成機能をWORDのプラグインで実装しているのが魅力です.

文章を書く前に身につけておきたいワープロスキルとそのマニュアルをメモしておきます.

第9回 Word(1): アウトラインを使った文章構成・本文の入力・図表、数式の挿入と番号付け
第10回 Word(2): 注の挿入や番号機能を使った目次や図表目次、索引のつけかた
第11回 Word(3): ページの設定やスタイルを使って体裁を整える

2006年度 経済情報処理,2006,香川大学ホームページ,(2015.4.21取得,https://eip.econ.kanagawa-u.ac.jp/eip/index2006.html).

2015年4月18日

放送大学大学院オリエンテーション

大学院に合格してから、文章も書いてないし、本も1冊しか読んでいないというか、読み終えてもいない感じで研究モチベーションが低下してたんですが、本日、大学院オリエンテーションに行って参りました.

感想は、行ってよかったです。ゼミの同期は4名で、M2以上を合わせると16名という規模の研究室にされました.研究テーマは指導教員とはかなり離れてそうですが、第2次口頭試験の面接官の先生で、そもそも自分が書いた研究計画書のテーマが都市のパーソナルネットワークについてだったので、それを踏まえての結果なので当然といえば当然です.(受験に受かることばかり考えていたので)
受験後に受けた社会的協力論という授業がすごく面白くて影響を受けましたが、タイミングの問題ともいえます。

さて、覚悟はしておりましたが、修士論文は、40000字、原稿にして100枚。そして、先行研究のチェックのために、最初の1年で、だいたい50の論文を読むのが普通の分量のようです。1ヶ月3〜4のペース、すなわち1週間1論文ですね.

仕事をして、家事して、育児をしているので、1日の隙間時間を活用してください!と励まされました.2年で終わる人もいるという話し方でしたので、終わらない人も多いのでしょう。

論文を読むと言っても精読する必要はなさそうなのでほっとしています。(自分は斜め読みは苦手なので)

最初は調査とか絶対やらなきゃとか思っていたんですが、研究のすすめ方には、事例研究や既存の理論の検証といった方法もあるようで、社会人をやりながらであれば、大風呂敷を広げずに、これらの方法もあるとアドバイスいただきました。

家に帰って論文検索をやってみると、思うようにヒットしなくて焦りましたが、ひょっとして自分の関心は、違うキーワードなんじゃないかとか、あれこれ考えて連想検索するのはめっちゃ楽しいですね.

1ヶ月に1回ゼミがあるみたいなんで、可能な限り出席して、ちりも積もれば精神で頑張っていきたいです。

iPhone

最近のエントリー

  1. 放送大学大学院 修士課程の振返り
  2. chrome サーバーが接続を拒否しました。
  3. Googleフォームからメール送信中にエラーが発生 null のメソッド「getLastRow」を呼び出せません。
  4. 固定電話機と応答専用メッセージ
  5. 正論は正しい.だけど正論を武器にするのは正しくない.
  6. 覚えていて損はない群衆制御手法の例
  7. 父親ワークに行ってきました
  8. 会話の格率(maxism of coversation)
  9. 学術論文を書く前に身につけておきたいスキルとお作法
  10. 放送大学大学院オリエンテーション
     


Running History