毎日にもっと楽~を! BLOG Tokyo

Search

Access Ranking

  1. 添付ファイルを一括保存する
  2. ジャークチキンの作り方
  3. アンケートフォームの作成
  4. このファイルを開けません..
  5. 複数のブックを一つにまとめる 1

2011年3月31日

つらすぎるコンチネンタルブレックファストと待望のEnglish breakfast

ロンドンに到着して1週間が経ちました。落ち着くべき家にいろんな解決しないといけない問題があってなかなか入居できません。まだ1週間だけど、こんなに時間がかかるとは思ってませんでした。賃貸探しの苦労話については別の機会に書きます。

さてホテル生活がすでに1週間、さらにもう1週間は確実。物価が高いので正直日本のビジネスホテルを200年くらい古くした建物みたいなところしか選択できなかったんですが、一応朝食がついているんです。日本で旅行代理店を通じて一番安いプランで予約しました。その朝食はコンチネンタルブレックファスト。これがストイックなんでよ。とても。伊豆の修善寺で出されるような感じ。ようは、トーストにオレンジジュース。終わり。トーストにオレンジジュース、トーストにオレンジジュース。これが7日続きます。このメニューだけならまだいい。それはおなかがいっぱいになるので、それだけで満足だし、オレンジジュースがついているんだから、それだけで幸せじゃないかと言われたら、そのとおりですと答えます。本当のきつさは、こうです。

まず、朝食堂に行くとホテルの従業員に朝食券を渡します。そうすると、従業員は、「Continental, Next room」といいます。なるほど、隣の部屋だなと思い、サンキューと言って過ぎ去りますが、Next Roomに行くには、なんとEnglish Breakfastが食べれるメインルームを通っていかなければならなく、そこにはベーコンとか、ソーセージとかおいしそうなメニューが並んでいるのです。それを横目に見ながら質素なコンチネンタル朝食用の部屋に行くのは1日や2日だけならいいんだけど、7日も続くとなんとなくコンビニで買おうかなと弱気になってきます。そこはストイックに通いましたよ。ここにストイックになることに意味があるのかは置いといて。

つらすぎるコンチネンタルブレックファストと待望のEnglish breakfastの続きを読む

2011年3月30日

「英国人の年収」と、本日調べた英単語

【英国人の年収】 @135円=£1
a software engineer or new teacher £25,000(SEか新米教師337万円)
An accountant £40,000(会計士540万円)
a solicitor £50,000(事務処理だけをする弁護士675万円)
a barrister £60,000(法廷で答弁する弁護士810万円)

【本日調べた英単語】
prestigious
【形】 名声のある、一流の、高名な、誉れの高い

deter
【他動】 〔怖がらせたりくじけさせたりして人が~するのを〕阻む、阻止する、思いとどまらせる◆類義語にdissuadeとdiscourageがある。

inevitable
【名】 《the ~》不可避のもの、必ず起きること

【形】 〔出来事などが〕防げない、避けられない、免れない

dismantler
【形】 〔車などの〕解体業者

barrister
【名】〈英〉バリスター、法廷弁護士◆法廷で答弁する弁護士 〈米話〉法律家、弁護士

solicitor
【名】 〈英〉事務弁護士◆事務処理だけをする弁護士

creep up
【句動】 徐々に[ジリジリ・ジワジワ・次第に]上がる[上昇する・増大する・増える]

2011年3月27日

Move clocks forward this Saturday

同僚から下記のメールが来た。そう今日からサマータイム。システムの時刻とか、エンジニアは最初の時、プログラムの変更と結合テストなど大変だったんだろうな。いや毎年たいへんなのかもね。
------
Hello Everyone,

Before you go to bed on Saturday night, please move your clocks forward 1 hour. British summer time starts this Sunday March 27th.

Thank you.
Best wishes,

本日調べた英単語

rampage 【名】暴れ回ること、凶暴な行動[行為]、大暴れ、暴力事件
skirmish 【名】《軍事》小衝突、小戦闘、短い戦い、小競り合い、いざこざ
aggravated 【形】悪質な、悪化した、荒立てられた、激化した、深刻化した、すごい
trespass 【名】不法侵入[侵害]
disorder 【名】無秩序、混乱、騒動
bombardment 【名】爆撃、砲撃、殺到、照射、衝撃
heckle 【他動】質問攻めにする、やじり倒す、〔質問・やじで〕妨害する

上の単語を調べた記事。
Anti-cuts march draws hundreds of thousands as police battle rioters
guardian.co.jp

Anti-cut march in London

ロンドンに到着してから初めての休日。RUSSEL SQの近くのホテルに滞在しているので、午前中は市内を散歩。大英博物館の前を通ってOxford St.のショッピング街を通ってピカデリーサーカスまで。帰りはそこからSOHOの中華街、シアターが多い地区の格安チケット売り場を調べて戻って来ました。ざっと2時間くらい歩いたかな。

さて、ホテルの手前に戻ると"No CUTS"というサインをもって行進している。それも延々とつづく。英国政府は公的サービスの支出を大幅に縮小するとしていて、それには幼稚園や、大学の授業料など教育に関するものも含まれる。そりゃこのインフレ(英国の物価はリーマンショック後持ち直してから上がり始めている)の中でやられればつらすぎる。

さて僕がみたマーチは穏やかでミニバンドがドラムやホルンを演奏し楽しそうだった。その午後用事を済ませて戻ってくるとやたらパトカーが大急ぎで自分の前を通り過ぎるなぁと思っていたら、なんとその後は、マーチの一部の人たちが儲かってそうなお店の窓ガラスにものを投げつけたり、ポリスと衝突していたという。いやぁ、結構おそろしい。

詳しくはこちら、出典:guardian.co.uk






2011年3月26日

Pasty








Euston






Leicester Square








Piccadilly Circus

ロンドン地下鉄の各駅の看板コレクションをやてみようと思います。2年でどれくらい集められるでしょうか。

第1回目はピカデリーサーカス。ここにはNakayoshi-kaiが発行する日本人向けに書かれたイギリスでの出産の手引き、マタニティ・ハンドブックを買いにロンドン三越まできました。ついつい日本食レストランに行ってしまいそうになりましたが、ぐっと堪えました。なにせ、渡英3日目ですからね。






イギリスへ荷物を送る安くて簡単な方法は。

海外への引っ越しや荷物を送るには「海外別送便」いわゆる「アナカン」がいいらしい。アナカンとは、アンアカンパニィド バゲージ(unaccompanied baggage)の略です。民間ではヤマト運輸日本通運などがある。料金体系なども様々だがホームページのわかりやすさなどから、ヤマト運輸を選択しました。

縦×横×高さ=250cmで一律の料金なんだが、実は250cmの段ボールの入手は困難だ。ネットで超特大段ボール検索すると208cmくらいが見つかる。その下の段ボールになると160cmになる。もっと小さい段ボールしか送るものがない場合は、「留学宅急便」などのサービスもある。

それで、楽天で探して超特大のダンボールを調達した。最低5個からで1個1000円くらいしたが、結局これらが使われることはなかった。なぜか。これだけ大きいとたくさん入る。しかし、重量制限にことごとく引っかかってしまうからだ。しかもあまりにもデカイので体重計にも載せられず重量がわかりづらい。ちなみに重量制限は25キロ。1個だけ送ったのが、成田空港のヤマトで判明したのだが、35キロだった。その連絡を受けたのが出国後だったのであせったが、ヤマトの方が好意で小さいダンボール二箱に入れ替えてくれて追加料金の支払いだけで済んだ。

世の中に流通しているダンボールの大きさには理由があるんだなと悟った一件でした。

※追記
実はダンボールに荷物を詰めるだけではなく、関税用と保険適用のための書類を書かなければならない。荷物一品の品目と価格についてだ。これがかなり面倒なので出国前の悩みの種です。ご利用予定の方は余裕をもって手続きをすることをお勧めします。

※追記2
送付先つまり住所が決まっていない場合は、ヤマトが一時預かり(約2週間)してくれるので利用すると便利です。

イギリスへ荷物を送る安くて簡単な方法は。の続きを読む

2011年3月25日

本日調べた英単語

obstetricians 産婦人科医会
midwives 助産
antenatal 〈英〉出産[出生]前の◆【同】prenatal

2011年3月24日

Opened my bank account with HSBC in UK

イギリスに来て最初にやらないといけないことが銀行口座の開設だ。医療を受けるにも家を借りるにもイギリス国内での身元照会の切り札が銀行口座だ。住所の確認にもなる。オフィスの近くの支店を選びたかったのでgooglemapで調べて向かう。銀行口座開設に必要とされた書類は、

1.身分証明書(パスポート)
2.VISA
3.職場からのwork permit(働いているのか、勉強しているかみたいなことを聞かれた。)

銀行はどこにしようか迷ったが、職場の人のほとんどがHSBCだったのと、前の職場のよーいちさんというおじさんが、世界で一番いい銀行と言っていたのでそれを思い出したからだ。他の理由はありません。

Tottenham Court Road branchというところで職場から徒歩10分、地下鉄だと2駅くらいのところです。日本のような窓口はなく、入り口で用件を聞かれ、銀行口座を開きたいと伝えた。そしたら5分から10分待って言われ、座って待つ。

Opened my bank account with HSBC in UKの続きを読む

2011年3月23日

Finally arraived at UK after 21 hours long flight

ロンドンへの直行便で行く予定が12時間のフライトを飛ぶ燃料がないので補給することになったことを理由に直通便が香港経由になりました。それじゃあ香港空港には行ったことがないのでブラブラして暇をつぶそうかと思っていたら、飛行機から出ることは許されず、乗客全員そのまま同じシートで2時間30分くらい待機。その間電子機器の使用は認められず、さらに読書灯は故障、そして前列は赤ちゃんシートで泣きまくりと寝るにも寝られない状況。人生でずーっと同じ席に21時間以上座っていたのは初めてです。トイレには2回行きました。

ヒースロー空港に着くとまず入国審査。VISAを取っているのでとてもスムーズ。日本の現状などについて審査官と話していたら、上司がやってきて「あなた遅いわよ、あの長い列を見て」と言われていた。僕と話していた審査官のおばさんは悲しい目をして、「NEXT」と言った。

バゲージクレームでは珍しくすぐに自分のスーツケースが来たので受け取って到着ロビーを出る。職場の方が迎えを手配してくれたので空港から車でホテルまで移動。ひとシャワー浴びて職場へ。オフィス内のメンバーに挨拶をしてからJapan Earthquake Appealというシンポジウムに参加。ロンドンにいる日本人研究者が主催。出席のときに募金を呼びかけた。UCL(ロンドン大学)との共催。現金を入り口で募金箱にチャリンとする方法。人が来るのかなぁと思ったら200人くらい入れる教室がほぼ満員に。質疑もたくさんあって英国のシンポジウムの現場の状況と募金への英国人の意識など見られて参考になった。シンポジウムの中身についてはあまりに眠くて、そして英語がよく聞き取れなかったのでよくわかりません。

2011年3月11日

イギリスビザの申請にも行ってきました。

イギリスのビザ申請はUK Visaセンターというところにします。場所は汐留で普通のビルの中にあります。こちらは完全にオンライン入力が義務付けられています。インターネット環境のないお年寄りとかはどうするんだろう。

さっそく汐留の駅構内で迷う。出口を示す看板が小さくないっすか。そもそも目が悪いのでメガネしろよと言われそうですが、それを差し引いても汐留の看板の字が小さい。

イギリスのVISAオンライン申請の画面はアメリカのと違ってあまりお金がかかっていないのか不親切。必要書類とかもわかりにくい。ただオフラインのサービスは充実していて、事前に15分程度のコンサルティング(相談)を受けられる。近い人はいいだろうけど家が遠い人にはきついだろうな。今回は奥さんと赤ちゃんが6カ月後にちょっと複雑。

http://www.vfs-uk-jp.com/japan/index.aspx

イギリスビザの申請にも行ってきました。の続きを読む

2011年3月10日

チャリティマラソンのその後。寄付先を訪問しました。

みんなに支えられ、伊豆戸田マラソン、無事完走しました。それは10月末で約2ヶ月の月日が過ぎました12月中旬に長野県上田市を訪問。侍学園はこのチャリティマラソンの寄附先の団体だ。そこで現場の責任者の方とこれまでの経緯や今後の再興プランなどについてお話を頂きました。

侍学園は民間の教育施設で、今の公教育では補うことが出来ないものを与えてくれる場所、「生きることを学べる場所」を求めて幅広い年齢層の学生さんが集まっています。

それから生徒さんの前で一言僕からお話する時間を頂きました。突然だったので何の話をしていいのか迷いましたが、「走ることについて」話してみようと思いました。

チャリティマラソンのその後。寄付先を訪問しました。の続きを読む

2011年3月 9日

アメリカ大使館にVISA申請に行ってきました。

東京にあるアメリカ大使館は溜池山王駅から徒歩5分くらい。行ったことないから緊張するなぁとキョロキョロしながら歩いているとポリスマンに呼び止められ、「ここで何をしている」的なことを聞かれ、ははぁ、これがイワユル職質(ショクシツ)だな、と思ったけど、顔が怖かったのでさらにオドオドしていてVISAの書類を見せようと鞄を開けようと、ジッパーに手を掛けるんだが、どっひゃーって感じになり、ご愛嬌とポリスマンの顔をのぞき見たが全くニコリともしていない。つまんねーの。ということでこちらもまじめにVISAの申請に参りました、と告げる。ポリスマンは最初から言えよ的な冷たい視線。ふっ、気にしねー。

~~

遡ること1週間。実は現在VISAのオンライン申請が主流にしたい?らしく、大使館の方にそれを進められた。ウェブサイトに行くとまずは、ログインIDを求められる。そして最低70分かかるからセーブしろよ的なメッセージが。直近5年の海外渡航歴、父親、母親の生年月日などあらゆる個人情報を根掘り葉掘り問われ、最後の20分くらいは活動に参加していないかのYesNoクエスチョン。英語だけに間違ってYesをつけちゃうと二度とVISAが発給してもらえなくなるかもしれないので、ワンクリックの重みが違う。英語の読み違いなどないだろーなーという恐怖心もあったが、70分も入国審査関連の文章を読んでいるとだんだん面倒くさくなってきて、エイヤーと電子証明。あとは運だめし的な。

~~

アメリカ大使館にVISA申請に行ってきました。の続きを読む

2011年3月 4日

tariki(たりき)で行こう

先日会った研究者の方が親鸞(しんらん)を熱く語っていた。経営とかプロジェクトマネジメントとかここ最近そういうテーマを追ってきていたので僕は驚いた。内容は、現代社会は「自力」であることが求められみんな疲弊している。いったん肩の力を抜こうというものだった。自殺者が1年で3万人になったというニュースも昨日あった。まだまだ未熟な僕には他力だけでこの世の中生き延びられるのか、?(クエスチョンマーク)は大きいが自力ではない力の存在があると思って新しい空気をまとえればもっと自然に前に進めそうな気がしてきました。

このことは名号となってはたらく「如来の本願力」(他力)によるものであり、我々凡夫のはからい(自力)によるものではないとし、絶対他力を強調する。

出典:ウィキペディア