毎日にもっと楽~を! BLOG Tokyo

Search

Access Ranking

  1. 添付ファイルを一括保存する
  2. ジャークチキンの作り方
  3. アンケートフォームの作成
  4. このファイルを開けません..
  5. 複数のブックを一つにまとめる 1

2012年7月30日

敗者の涙

先日の新聞を読んでいたら、米国人ジャーナリストが日本人選手は負けても泣くべきではない、と寄稿していた。なぜならば、世界の人はそれを感動的よりも、子供っぽいと受け取るからだという。その人は日本に好意的なアドバイスをしている。外国人の目から見たら敗者の涙はそのように見えるものかと、僕は思った。もちろん勝負の世界は、勝者にのみ賞賛が送られるべきだ。そしてスポーツを愛するものは常にそういう態度が必要なんだと思う。

実際、海外のメディアを見ていると準優勝おめでとうという記事はほとんどない。ほとんどが優勝を逃してがっかりだという見出しになる。にもかかわらず、僕は、2012年度のウィンブルドンで74年ぶりに英国人で決勝戦に進んだAndy Murrayの流した敗者の涙に感動した。そして会場にいた、テレビを見ていた多くの人がマリの健闘に拍手を送ったのだ。ファンはプレーだけではなく、自分の応援が選手の力になったのか、重いプレッシャーのなかで戦うとはどういうことなのか、そういうものを感じ記憶に刻まれる。何年か後になっても、この試合の出来事でお酒を飲むことができるのだ。これがスポーツのギフトなんじゃないかと思う。そして、オリンピックはこのギフトの結集で、だからこそ、普段興味もないスポーツを観てそこにある感動に期待しているのだ。

今日も興味のないスポーツを見ていたら、日本代表のサッカーの試合を見逃してしまった。ショックの涙・・

英国でインターネット接続ができなくなって -その2

先日インターネットが接続できなくなって、原因がケーブル接続間違えだったんだけれども、直してくれたエンジニアが使えなかった間に不当な請求があるかもしれないからチェックしたほうがいいよ、といっていたので、チェックしてみたらやっぱり不当な請求があった。使えなかった期間をメモっておいてよかったんだけど、それらの事情も、とりあえずこちらが説明しないといけないので、まぁ面倒です。今回は、電話ではなく、「チャット」で挑戦。

いやぁ、これはかなり便利ですよ。正直英語が比較的苦手な人には超おススメ。電話と比べるとかなり難易度が低く、待ち時間も少ないです。

というか、このチャットのトラブルシュート、ならびに営業のスタイルは中国でも見かけたけど結構合理的。記録にも残るし、対応者が基本的にどこにいてもよいので、人件費という視点からもサービスという視点からもいい。トラブルシュートの終わりに顧客満足に関するアンケートがある。これで質の改善につなげる工夫でしょう。

結果、すぐお金を返してもらえる手続きとなりました。(英国ではクレジットノートという形で次月値引きという形式が一般的です。)

2012年7月17日

Newcastle Universityのファンドレイジング

先日Newcastle Universityで12年間ファンドレイザーをやっていて、Major Giftを担当している方に会いました。小さな部署で16人のスタッフのうち、3人はファカルティ(教員ですね)、ファンドレイザー・アラムナイ担当が8人、データベース担当5人で構成されています。データベース担当は、一人が入力担当、二人がデータベースアナライザー(分析する人ですね)、一人がプログラマーだそうで、外から購入したものではなく、インハウスで開発したものだそうです。

Factsとしては、卒業生の寄付率は2%程度で、この数字は英国のスタンダードとのことで、よくやっていると言われているのが、僕も以前訪問したことのあるBristol大学の6%です。

Newcastle Universityのファンドレイジングの続きを読む