Search

  毎日にもっと楽~を! BLOG Tokyo

2015年4月21日

学術論文を書く前に身につけておきたいスキルとお作法

句読点や引用の仕方など,研究分野によってお作法が違うらしい.たとえば、「。」▶︎「.」などね.よく大学の先生のが「.」になっている人みかけるけど,学術論文の作法から来ているのかもしれない.僕はずっと、Macか、Unixをつかっているからだと思っていました.

『社会学評論』は,横書きで印刷される.句読点は全角の「.」と全角の「,」を使うことにする.

日本社会学会,2009,「『社会学評論スタイルガイド』」,日本社会学会ホームページ,
(2015.4.21取得,http://www.gakkai.ne.jp/jss/bulletin/guide3.php).

さて,僕はMacとWindowsの遅いネットブックしか持っていなくて,家で文書を書くときや,職場のWORD文書を読むときは,Googleドキュメントをつかっていたのですが,さすがに40000字の文書を書くにはちょっと無理そうです.いろいろ調べていましたが,WindowsとMacの両方で編集可能でかつレイアウト崩れが起こらないという理由で選ばれているのはやはりマイクロソフトのWORDのようです.17,000円もするのでWORDにそんなに出費を要するとは思ってもいませんでしたが,学術論文を書く際の機能について,一番多くのマニュアルが世に出回っているのも事実で,それを考慮に入れると必要経費なんじゃないかと思い始めました.ちょっと触ってみると今までWORDの機能を全く使わずにきたんだなあと.

WORDが選ばれる理由には,マニュアルが出回っていることに加え,プラグインに有名なものがあることも挙げることができます.文書管理ソフトのRefworksは文献自動作成機能をWORDのプラグインで実装しているのが魅力です.

文章を書く前に身につけておきたいワープロスキルとそのマニュアルをメモしておきます.

第9回 Word(1): アウトラインを使った文章構成・本文の入力・図表、数式の挿入と番号付け
第10回 Word(2): 注の挿入や番号機能を使った目次や図表目次、索引のつけかた
第11回 Word(3): ページの設定やスタイルを使って体裁を整える

2006年度 経済情報処理,2006,香川大学ホームページ,(2015.4.21取得,https://eip.econ.kanagawa-u.ac.jp/eip/index2006.html).



Bookmark and Share


編集長のおすすめの一冊!2010

comments

comment form

(BLOG Tokyo にはじめてコメントされる場合、不適切なコメントを防止するため、掲載前に管理者が内容を確認しています。適切なコメントと判断した場合コメントは直ちに表示されますので、再度コメントを投稿する必要はありません。)

comment form