2013年6月 1日
会議にひと工夫加える -ネームプレート編
会議などのロジの担当を年に何回かする。昨年度大きかったのは200人規模のものだが、いつもネームプレートをどうするか悩む。あったらよいに決まっているが、受付時のマッチングによる時間のロスや、ネームプレートホールダーも無料ではないし、まずすべてを回収することはできない。
ネームプレートに名刺を使う例はよくみられる。これは名簿チェックの時に楽だ。作成の手間も省ける。デメリットを言えば、文字が小さいので名札としてはどうかということくらいか。
さて、今回はテーブルに置くネームプレートを手軽に作れないか検討してみた。今回の工夫の一つは座席を「くじ引き」にすること。しかしくじ引きを受付で行い、それによる受付でのタイムロスや準備に時間がとられるのはイマイチなので、下記のサイトのA4用紙を使った折り紙ネームプレートを導入した。さらに、受付順にテーブル番号をネームプレートの右上コーナーにスタンプし、受付終了後、それを手渡すことにした。
折り紙ネームプレートは慣れると1枚10秒くらいで作れるので、今度の会議は50人だからワードの差し込み印刷ドキュメント制作時間を入れても30分かかりませんでした。
【参考】
簡単にできる折り紙ネームプレート
http://www014.upp.so-net.ne.jp/kino/origami.htm
折りの技法
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%8A%98%E3%82%8A%E3%81%AE%E6%8A%80%E6%B3%95
- by editor
- at 15:50

編集長のおすすめの一冊!2010
comments